RAIDとは?

RAID(Redundant Array of Independent Disks) は、
複数のハードディスク(HDDやSSD)をまとめて使い、性能向上やデータ保護を実現する仕組みです。

目次

🔍 RAIDの目的

  • データの冗長性(バックアップ性)の向上
  • 読み書きのスピード向上
  • HDD故障時のリスク分散

📚 主なRAIDレベルと特徴

RAIDレベル特徴データ保護容量効率備考
RAID 0ストライピング(分散書き込み)なし高速だが耐障害性なし
RAID 1ミラーリング(複製保存)50%安全性高いが容量半分
RAID 5分散パリティ + ストライピング容量・安全性・速度のバランスが良い
RAID 6RAID 5 + パリティ2重化非常に高2台まで故障OK、RAID 5より安全
RAID 10RAID 1 + RAID 0(ミラー+分散)非常に高50%高速かつ安全(HDDは最低4台必要)

RAID 1(ミラーリング)のイメージ

あわせて読みたい
Archiware P5 ARCHIWARE P5(アーキウェア ピーファイブ) シームレスなソリューションであらゆるレベルのデータ保護: アーカイブ、バックアップ、クローン/レプリケーション クイッ...
目次